お弟子さんコーナー





名執式にて





藤間勘楊向 (2022年3月)






藤間勘楊鈴 (2024年11月)








体験談


10代・男性
10代・男性
大お婆ちゃんが日本舞踊が好きで、やってみない?
と誘われたのでやることにしました。
やってみたら好きになりました。
そして、体が鍛えられた事と姿勢が良くなりました。。
日本舞踊を始めたきっかけは、お兄ちゃんがやっていたの
で僕もやりたくなりました。
1月の舞初め会は、初めてでとても緊張しました。でも、
凄く楽しかったです。



40代・女性
10代・女性
習い始めてまだ間もないですが、

とても楽しくお稽古に通わせていただいています。

年齢的に(40代)踊りを覚えるのは大変じゃないかな、

と思っていましたが、回数を重ねるうちに和の独特のリズ
ムだったり、間だったり、少しずつ体で覚えていっているの
を感じています。

家で自主練習すると、時間があっという間に過ぎ、集中
するせいか、練習のあとはとてもお腹がすいてしまいます

これからも楽しくお稽古に通わせていただきたいです!
お試し教室で初めて日本舞踊と出会いました。振りを
覚えて皆の前で発表した後のやりきった気持ちが次のや
る気を出させてくれます。
初めての舞初め会では、舞台で踊る前は緊張していた
けれど、沢山のお客さんの前に立ったら逆に緊張が吹
き飛び開放感に変わりました。本番後は気持ちがすっき
りしました。



10代・女性
10代・女性
お姉ちゃんが小学校で、伝統文化の体験会のお手紙
をもらってきて、申し込みました。

そのときの体験がとても楽しくて本格的に習うことにしまし
た。

大きな舞台で踊りをみなさんに見ていただくのは初めての
ことで、ドキドキしました。

でも、いつも一緒にお稽古をしているお友だちと3人で踊
ったのでとても嬉しかったです。

最後まで踊ることができて良かったです。
舞初会の時、最初はドキドキしていました。
舞台に上がるとちょっと恥ずかしかったですが、だんだん
慣れてきました。いつの間にか緊張感もなくなって、
終わった時には楽しかったなと思えました。
次の発表会では、もっと自信を持って上手に踊れていた
らなぁと思います。



20代・女性
20代・女性
以前10年程新舞踊を習っていました。社会人になり、
今度は古典にチャレンジしたいと思い先生の元で学び始
めました。
古典ならではのリズムなど難しいことも多いですが、
その分上達した時の喜びは大きいです。
能楽堂の舞台に立てたことも良い経験となりました。
次の舞台を楽しみに、日々お稽古を頑張っています。
日本舞踊は全くの未経験でしたが、始めたばかりの私
にも丁寧に教えてくださり、
踊りだけではなく、着物の着方や礼儀や作法なども教
えていただきました。
そして、色んな会に参加させていただく事によって自分に
自信もつき、
踊りを通じて人間的にも日々成長出来てるなと実感し
ています。これからもずっと続けて行きたいです。






戻る


お弟子さんの体験談